Coupaアクセシビリティステートメント
高齢者・障害者等を含むあらゆるエンドユーザーに対するアクセシビリティアプローチの概要
Coupaは、当社のウェブベースおよびモバイルのアプリケーションにに対する、高齢者・障害者等を含むあらゆるエンドユーザーのアクセシビリティ実現に努めています。アクセシビリティ要件へのコンプライアンスは、製品開発組織全体の戦略目標です。
通常のアクセシビリティに対する取り組みでは、視覚、聴覚、運動機能、認知能力に障がいを持つ可能性のあるユーザーにサービスを提供することを目的としていますが、Coupaはこれらのニーズをサポートする製品の機能強化により、すべてのユーザーにより使いやすい製品を提供できると考えています。
私たちは、UXや機能設計などのプロセスや、自動テスト、内部アクセシビリティレビュー、関連する基準とベストプラクティスに対する外部サードパーティレビューに、継続的にアクセシビリティ要件を適用して、長期的かつ継続的な改善に役立てています。
当社の基準とベストプラクティス
Coupaでは、ワールドワイドウェブコンソーシアム(W3C)がウェブアクセシビリティイニシアチブ(WAI)の活動の一環として作成した標準ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)バージョン2.0レベルAAを採用しています。これはISO/IEC 40500:2012とも呼ばれます。これは、事実上すべての国際アクセシビリティ基準と米国リハビリテーション法の第508条において概説されているとおり、アクセシビリティのための国際的なベストプラクティスを定義するものです。
WCAGが国別のアクセシビリティポリシーや規制とどのように連動しているかについての詳細は、 https://www.w3.org/WAI/policies/を参照してください 。https://www.w3.org/WAI/policies/">
WCAG 2.0基準では、アクセシビリティ機能を、知覚可能(利用可能な感覚にUIを提示)、操作可能(利用可能な入力方法でアクションを実行可能)、理解可能(明確な説明、予測可能な構造)、堅牢性(アクセシビリティ技術との互換性を持つ)のカテゴリーに分類します。Coupaはこの使命を念頭に置いて設計、実装、テストを行い、これらの機能に依存するエンドユーザーと顧客の成功のため、WCAG 2.0レベルAA基準を最善の形で実装し、提供することに重点的に取り組んでいます。
現在当社では、コアP2Pおよび経費オファリング全体で、WCAG 2.0レベルAおよびAA基準を完全サポートまたは部分サポートできるレベルまで適合しています。今後追加される基準に合わせて、メジャーリリースごとに着実に進化させていきます。各製品領域でこれが達成された後は、これらの領域でもWCAGバージョン2.1への準拠に向けて改善を継続します。
Coupaのアプローチでは、サードパーティのアクセシビリティコンサルタントであるDeque Systemsのベストプラクティスアドバイスに基づき、最も頻繁に使用されるページとワークフローに焦点を当て、継続的に進化させています。
アクセシビリティに関して問題がある場合
Coupa WebまたはCoupa Mobileへのアクセスに問題がある場合は、Coupa管理者に連絡して、製品の使用方法や問題の報告方法について直接サポートを受けてください。Coupa管理者が障がいのあるエンドユーザーをサポートする上で問題が発生した場合は、Coupaサポートまでご連絡ください。お問い合わせ">
アクセシビリティの問題についてサポートが必要な場合は、使用しているブラウザーまたはオペレーティングシステムと、該当する場合は関係する支援技術(AT)をお知らせください。できる限りアクセシブルなサービスを提供できるよう努めてまいりますので、アクセシビリティのユーザーサポートに役立つフィードバックや提案をお待ちしております。
特定のトピックに関するドキュメンテーションおよび電子ヘルプコンテンツはメールまたはダウンロードで入手できます。検索可能なPDF形式で、上記のサポート連絡先よりケースに合わせて配信されるようになっています。
現在このステートメントを印刷版またはオフラインのソースで利用中の場合、最新情報が記載されたCoupaアクセシビリティステートメント最新バージョンを Success.coupa.com/Support/Coupa_Accessibilty/Coupa_Accessibility_Statementで確認できます。
モバイルとウェブ環境において推奨されるアクセシビリティ設定
当社ではユーザーのフィードバックに対応するため、ウェブブラウザー(最新のFirefox、Google Chrome、Internet Explorer、Safariをサポート)またはモバイルデバイスソフトウェア(最新のiOSおよびAndroidをサポート)をアップデートして常に最新の状態に保つことをお勧めします。
また、モバイルデバイス設定のアクセシビリティオプション(テキストズーム設定、色のコントラスト設定、iOSのVoiceoverの有効化、AndroidのTalkbackの有効化など)の使用、ブラウザー設定のカスタマイズ(大きなフォント、プラグイン、 NVDA、JAWS、VoiceOver、ChromeVoxなどの画面読み上げツール)を使用して、Coupaの既存のアクセシビリティ機能を強化および最適化することもお勧めします。
W3C® Web Accessibility Initiativeのウェブサイト(https://www.w3.org/WAI/users/browsing)で、ブラウザーとコンピュータ設定をカスタマイズするためのヒントがわかります。
Coupaの自主的製品アクセシビリティテンプレート(VPAT)
サポートされているアクセシビリティ機能の最新のVPAT自己申告と、改善が必要な既知の領域についてはこちらにリンクされています。
上記のVPATは、Deque Systems(アクセシビリティ業界のリーダーとして、広範なアクセシビリティ評価と教育を提供)が2019年末に実施した、CoupaのWCAG 2.0レベルAA適合に対するテストおよびレポートによる第三者認定の結果です。
現在のアクセシビリティ対応範囲
現在Coupaのアクセシビリティは、Coupa Mobileクライアント全体のエンドユーザー向けUI、Coupa Webホームページ、ユーザー設定、経費、カート、申請書、発注書といった製品の主要な使用ワークフローに重点を置いています。
アクセシビリティの強化
これらの領域に適用されるアクセシビリティの強化は以下のような内容ですが、これらに限定されません。
- ページレベルのキーボードコントロールとタブナビゲーション順の改善
- 現在のナビゲーション位置を示す可視フォーカスインジケーター
- リンクをスキップするナビゲーション
- 画像代替テキストによる説明
- フォームフィールドのラベルと入力タイプの関連付け
- ナビゲーションと音声サポートのためのフォームヘッダーと使用順リスト
- ナビゲーションと音声サポートのためのページタイトルとリンクタイトル
- ナビゲーションと音声サポートのためのアクセス可能なリッチインターネットアプリケーション(ARIA)タグ
- ナビゲーションと音声サポートのためのデータテーブルヘッダー/行マークアップ
- 日付入力とカレンダーウィジェットのナビゲーションと音声サポート
- ファイル/テキスト/URL添付ウィジェットのナビゲーションと音声サポート
- 色のコントラストの最小閾値とテキストサイズの改善
- ブラウザーレベルとデバイスレベルのズームおよびコントラスト設定の互換性
- 音声サポートのためのARIAタグ付きエラーメッセージの視覚インジケーター
- ステータスまたは意味を示す際に色のみに依存する状況を排除
アクセシビリティのベストプラクティス
Coupaの製品管理、UXデザイン、開発、品質エンジニアリングのチームは、以下のアクセシビリティのベストプラクティスに取り組んでいます。
- 現行および計画段階の508種のアクティビティに関する専用ソフトウェアリリースレベル管理
- コンプライアンス分野を推進する共有アクセシビリティ資産の開発
- WCAGのガイドライン、参照リンク、関連リソースをまとめた内部Wiki
- アクセシビリティの話題に関する指定チャット、メール、フォーラム、チケット発行のコラボレーション
- アクセシビリティをUIおよびUXグラフィックデザインとインタラクションテンプレートに含める
- アクセシビリティセクションを製品管理と開発機能のデザインテンプレートとドキュメントに置く
- アクセシビリティ分野の専門家が新しい問題を見つけ、解決策を提案し、修正を検証
- アクセシビリティトレーニングのための推奨トレーニング資料とCoupa従業員対象の全額返金
- 手動および自動テストケースで使用するためのAXE、WAVE、その他のアクセシビリティツールの統合
- Internet Explorer(IE)でJAWS、FirefoxでNVDA、SafariでVoiceOver、ChromeでChromeVoxを手動テスト
その他のアクセシビリティ技術革新
Coupa Mobileは、WCAG標準を超えたアクセシビリティをさらに強化する以下のような特別な機能を提供します:
- 経費レポートを口頭で作成するための音声認識
- ビジネス経費の関係者を経費レポートに追加するための顔認識
- 経費レポートに受領書詳細を追加するための光学式文字認識(OCR)
- アイテムを検索またはカートに追加し購入するための画像認識
私たちは、これらの技術革新やその他のイノベーションが、新しいアクセシビリティ機能を長期的に拡大、追加、改善する上でどのように貢献できるかについて、フィードバックとアイデアをいただきたいと思っています。
既知のアクセシビリティギャップ
製品の一部は、アクセシビリティのテストが未実施であるか、今後のアクセシビリティ改善の優先対象となります。エンドユーザーが使用する領域で最も影響の大きな分野と最も重要な機能に重点的に取り組みます。
現時点で非準拠と一般的に考えられる領域には、請求書発行、コミュニティ、サプライヤー情報管理(SIM)、Coupaサプライヤーポータル(CSP)、支払い、在庫、支出ガード、契約、契約ライフサイクル管理(CLM/A)、ソーシング、Coupaソーシング最適化(CSO)、分析、Coupa臨時従業員(CCW)、Coupa旅費、Coupaリスクアセスメント(CRA)、管理者の設定ページなどがあります。
将来的なアクセシビリティの対象範囲と機能強化
Coupaはアクセシビリティに取り組んでおり、今後のリリースにおいてすべてのモジュールでアクセシビリティを継続的に強化する計画があります。上記の説明のとおり、これを実現するために、共通または共有の準拠UI要素の使用など、設計と実装に適切なプロセスを取り入れています。非準拠領域の一部では、ユーザー補助機能の強化を計画中または進行中です。これらの追加分野では大きな進歩が見られるため、これらの分野は正式なアクセシビリティレビューと第三者認証によるVPAT文書の対象となります。
このページに表示されている一部、または全ての内容は、機械翻訳によるものです。ご了承ください。